HANDAI JK Engineering Blog

HANDAI JKの技術ブログです

IDEを使ってプログラミングの課題をサッサと終わらせよう

HANDAI JKの石田です。あと2週間ちょっとで令和時代ですね!さて今回はIDEの話をします。

IDEとは

Wikipediaによる説明は以下の通り。

An integrated development environment (IDE) is a software application that provides comprehensive facilities to computer programmers for software development.

学校ではシンプルなエディタ(メモ帳やNotepad++など)を使用するように教えられることもありますが、IDEの方が圧倒的に便利なので僕は1年生の後期からバリバリIDE(Visual Studio)を使っていました。

IDEの便利な機能

IDEにはコーディングを「楽」にしてくれる機能がたくさんありますが、代表的な2点を紹介します。

コード補完

f:id:handaijk:20190415120056p:plain
途中まで入力したら、変数名や関数名をサジェストしてくれる。

エラー検出

f:id:handaijk:20190415120311p:plain
コンパイルをしなくとも、構文的に間違っていたりするとエラーが表示される。(スペルチェッカのようなもの!)

デバッグ

f:id:handaijk:20190415121725p:plain
コードの実行を途中で止めて、変数の値を確認したりできます。

代表的なIDE

たくさんのIDEが開発されていますが、有名なものを紹介します。

僕はWindowsユーザーだったので、Visual Studioを使って学校のC言語の課題に取り組んだり、C#Windowsアプリを作ったりしていました。macOSの人はXCodeを使ってiOSのアプリを作れます。JetBrainsが出しているIDEはどれも優秀で、同じ操作性でJava, Python, C言語などを書けるのでおすすめです。(学生はなんとタダですし。)

まとめ

IDEを使うと圧倒的に楽に開発を行うことができます。最初は設定でつまづいたり、機能が多すぎて混乱したりもしますが少しずつ覚えていけば大丈夫です!よい開発を!